-
予選トーナメント組み合わせ
男女とも更新しました(2024/10/17) 男子団体 女子団体 タイムテーブル 1学区 2学区(訂正版) 3学区 4学区 -
決勝組み合わせ
男子団体 女子団体 タイムテーブル 決勝タイムテーブル -
・原則、無観客試合になります。顧問と外部コーチ、選⼿と審判要員の⽣徒以外は⼊場できません。保護者の入場に関しては、各学区担当に問い合わせてください。
1学区・三島高校、2学区・桜和高校、3学区・八尾北高校、4学区・鳳高校
・審判・応援の人数については、各学区のタイムテーブルの注意事項を参照してください。
・その他の注意事項については、大阪高体連バドミントン部主催大会に準じます。
決勝トーナメント:日程
2024年11月23日(土)山田高校
種目 男女団体戦(2複1単)
※各学校1チームのみエントリーできます。合同チームの参加はできません。 参加資格 大阪府の公立学校(国立、府立)のバドミントン部に在籍するもので、3年生は除く。
申込方法 各学校に送信するメールをご覧ください。
参加費 予選トーナメント 1チーム 2000円
(当日、各会場にて徴収いたします。)
決勝トーナメント 1チーム 2000円
(当日、会場にて徴収いたします。)競技方法 予選15点3ゲームマッチ、決勝トーナメントは正式ゲーム(21点3ゲーム)
主 催 大阪府公立高校バドミントン大会実行委員会
(事 務 局 府立山田高校内に置く。)運営詳細
各学区(全4学区)ごとに予選トーナメントを実施し、その上位チームによる決勝トーナメントをおこなう。決勝トーナメントは男子16チーム・女子16チームで行う。
現行の日本バドミントン協会競技規則及び以下のローカルルールに則って実施します。
○予選トーナメント
・各学区ごとに予選トーナメントを行う。
・予選トーナメントに置いて、男女共に4チームを選出する事を原則とする。(男子-ベスト4、女子-ベスト4まで決める。)
※各学区の予選参加数のばらつきが大きい場合、予選通過数はドント式によって割り振る。
・もし学区によって参加数が選出数に満たない場合は、他の参加数の多い学区にその枠を割り当てるものとする。
・予選トーナメントにおけるシードは、男女共に夏の総体の16シード以上の学校を対象に与えるものとする。(第1基準)
前年度決勝トーナメントベスト4以上をシードする。(第2基準)
それ以外の高校についてはフリー抽選でドローを決めるものとする。
申込ページで選択した抽選用乱数を用いて、抽選結果とする。
○決勝トーナメント
・原則1、2回戦では同じ学区の高校があたらないようにしたうえで、昨年度ベスト4(準決勝で昨年と同カードにならない)を第1基準、夏季府大会の成績順(男子ベスト16、女子ベスト16以上)を第2基準としてシードし、以下をフリー抽選によって決める。
(2020年度以降は、以下のルールを適用する)
1.対戦形式は2複1単でおこない、2勝することによりチームの勝利とする。第1複・単・第2複の順でおこなう。単複を兼ねて出場することはできない。予選及び決勝の最初の試合においては、勝敗決定後も第2複をおこなうこととする。この場合、両校の合意により出場メンバーの変更を認める。
2.予選の組み合わせ抽選について、申込時に送付するシート内の乱数発生の関数を利用する。
留意事項
・顧問の先生は付き添いをお願いします。
・選手は、日本バドミントン協会の審査合格品のユニフォーム上下・シューズを着用してください。
・会場校に迷惑をかけないように。特にゴミは必ず持ち帰るようにしてください。
・高体連主催大会に準じた感染症対策にご協力ください。予選日程
11月2・3・4日を予定しています。学区によって変わりますので、ホームページの更新についてご注意ください。
全国国公立高校バドミントン研修大会の参加について
本大会男女とも1,2位の学校を、令和7年度全国国公立高校バドミントン研修大会の大阪代表として推薦いたします。
この大会の詳細については、顧問メールにて連絡いたします。不明な点は大会事務局(大阪府立山田高校)または osakakoritubad@gmail.com
までご連絡ください。
メールの場合はかならず顧問名、学校名、返信用Addressを明記してください。
2024年度第18回大阪府公立高校バドミントン大会(団体戦)
実施要項
公立高等学校バドミントン競技大会を本年度も引き続き実施することになりました。
多くの学校にご参加願えればありがたく思います。いろいろ御協力をおねがいしなければならないこともあろうかと思いますが、よろしくお願いいたします。